2012年06月

皆さん、今晩は夜の街

今日は、いいお天気でしたね晴れ


布団も干せたし、着替え部屋の片付けに着手出来たし、
(着手ですから終わったワケではなく、今、部屋の中は凄いことになってます汗
足の踏み場もありませんあせるあし…)、陶板浴へも入って来れたし温泉
私にとっては平和な一日でした( ̄▽ ̄)=3


皆さんは如何お過ごしでしたでしょうか?


思い起こすと、昨年の今日29日、明日30日は、2日連続で
「日韓交流のコンサート」が、節電の中、八千代市民会館で行われましたが、
その頃はすでに猛暑、酷暑と言われており、かつて無い地獄のステージを
経験した記念の日なのであります(@_@)あせる


楽屋も蒸し風呂状態…家から扇風機を持ち込んだものの、
化粧するそばからドロドロとメイクは崩れ、滝のような汗が止まらず、
出演者は皆、熱中症で倒れる寸前でしたショック!ダウン


客席も節電ですから、お客様はうちわ片手に汗を拭いながら
ご覧になってくださいまして、昭和初期の演芸場さながらの
コンサート風景でありました。


でもね、何が1番、誰が1番辛かったかと言うと、
舞台の上の私たち出演者ではなかったかと思います。


舞台の上は、節電でも、さすがに照明だけはバッチリひらめき電球…ってことは、
どんな状態か叫びあせる…ご想像の通りでございます(;´▽`A``


温度は50度くらいあったように思われるほどで、
頭からバケツの水でもかけられたかのように汗が噴き出る中、
弾き語りとカラオケで7曲ほど歌ったのでありますが、
滴る汗で、ギターを奏でる指は弦の上をすべり、ツケまつ毛は半分取れかかり、
椅子は粗相でもしたかのようにビッショリ濡れ、大袈裟ではなく、
全身シャワーを浴びたような状態でステージを終えたのでしたヽ(;´ω`)ノあせる音譜


ステージどころか、一生を終えるかもしれないといったところでした汗


共演のオペラ歌手、崔さん、森さんも歌い終わられた後、
タキシードの汗をしぼったらポタポタっと…汗


だけど、だけど、韓国の舞踊団の人たちは、暑そうな民族衣装を着て
飾り物の付いた重たそうな棒を持ち、アクロバット的な動きを
繰り返していたのですもの、私たちよりもっと過酷な状態ではなかったかと思うと、
気の毒でなりませんでした(・_・;)汗


昨年は、本当に日本全体が試練の年でしたね。


「喉元過ぎれば熱さを忘れる」と言いますが、あの暑さは忘れられませんメラメラ


そして、今もなお、東日本大震災の爪痕に苦労されている被災者の方々の為にも、
日本の為にも、そして、自分の中に潜む無意識の罪悪や災いを祓う為にも、
明日の「夏越の大祓」には、神社に出掛けて茅の輪くぐりをしてこようと思っています。


昨年は、日韓交流コンサートの為、「茅の輪くぐり」は出来ませんでしたが、
「人の輪づくり」は出来たかと思いますドキドキ(*^o^)乂(^-^*)ラブラブ


そのコンサートのお陰で、韓国の方々に見初められて、
韓国での公演が実現出来たのですからチョキ


あっという間の一年でした。


今年だって、明日で前半が終わってしまうんですよ~叫び早過ぎる~~~あせる


では、ゴミの山状態になっている着替え室のお片付けが待っているので、
今日はここまで。
ごきげんようおとめ座ラブラブ


あ、そうそう!今年も鬼灯の白い花が咲き、実が生りました音譜

まだ小さくて青いけど(^_-)☆


ミナキーの一日一生(笑)ブログ-120629_160834.jpg

何年か前に浅草のほおずき市で買って来たもの。

毎年元気に咲いてくれます。赤くなったらまた見てねドキドキ











    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



ミナキーの一日一生(笑)ブログ-120615_124503.jpg
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花…


美人を形容する言葉として、花の姿に例えられることが多い女性の姿ですけれど、このあまりにも有名な言葉の意味合いには、美しさのポイントとして、表面的な姿かたちだけでは無く、「しぐさの美」を挙げているように思われます。


芍薬や牡丹や百合が、立ったり座ったり歩いたりするわけではありませんが、凛として咲き誇るその姿に、短い命だからこそ美しく生きることの醍醐味を、窺い知ることが出来ます。


スクッと立っている芍薬の切り花を頂きましたので、花瓶に挿してみました。 綺麗でしょ?


見習わなければ(;´▽`A``汗




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、今晩は!(*⌒∇⌒*)/ラブラブ


今日は、私が歌唱指導させて頂いている「サークル演JOY」所属の生徒さん方の懇親会があり、私の新曲のお祝いも兼ねて楽しいひとときを過ごさせて頂いてまいりました音譜


もちろん、ほぼ全員の方々がCDを買ってくださいまして、感謝感激のShocoでございます(^∇^)


それにしても、この「サークル演JOY」クラスの皆さんは、すべて穏やかで気持ちの優しい人ばかり…皆さんと出会えてよかったなあドキドキ(*^o^)乂(^-^*)…と、つくづく思います。


心のこもったお祝いを、本当にありがとうございましたm(__)m


また、ミニーちゃんの電報、お祝いメール等、いつもお心を向けてくださる皆々様、今日は本当にありがとうございました。


今、帰ってまいりましたので、後ほど改めて、ご連絡申し上げます携帯


昼の部が終わり、夜の部はもちろん、私の大好きな弟?や妹たち?が待っていてくれる幕張の「うお処・兆一」さんへ。


お気に入りのお店の中でも「兆一」ファミリーは、最高ビックリマークです(o^-')b


…で、例の如く、新曲発売記念と題して、撮影会カメラ


ミナキーの一日一生(笑)ブログ-120627_221647.jpg

ミナキーの一日一生(笑)ブログ-120627_221804.jpg
何て、可愛いんでしょ~~~ラブラブ


ベスト1目指して、ジャ~ンプアップ


笑顔も最高ビックリマーク

成澤支配人、女将さん、奥様、川原さんと。


ホント、私の大事なファミリーですドキドキ


CDを買ってくださいまして、ありがとうCD

チラシも置いてくださり、嬉しいですラブラブ!


女将さんの話によると、もうみんな、振付をして歌えるそうですカラオケ


先を越されてしまった~ヽ(;´ω`)ノ

超ウレシイけど!

о(ж>▽<)y ☆


実は、私も振付を考えているところです音譜


その前に、ヘルニア治さんと汗


とりあえず、「兆一」さんの美味しいお酒で、心身共にリフレッシュビックリマーク


今日の利き酒はお酒


1.「杉勇」 夏の大吟醸 山田錦 山形県遊佐町

2.「登水」 純米吟醸 美山錦 長野県上田市

3.「風の森」 純米しぼり華 露葉風 奈良県御所


夏が来た!という感じの三種。


「杉勇」は、口に含んだ途端、湧水の持つ天然の爽やかな甘みを、瞬時にして「キレ」に転換させ、ものの見事にサッと姿を消すお酒だ。

なのに、物足りなくない。

味として、口内に余韻を残さないから、かえってまた呑みたい…という余韻が心に広がる。


遊佐町の「水」は、格別に旨い。


人間にとって生きるために欠かせない水が、美味しいということは何より恵まれていることだと思う。


その水で育った「米」。そして、それらで作られた「酒」…


この「杉勇」は、美味しい水によって美味しく育った米が、水に敬意を払っているかのようにも思える酒だ。


「登水」は、しっかり上顎にへばり付くような主張はするが、ほどほどのふくらみのコクで、あくまでも爽やかであることには間違いない。


利き酒の最後を飾る「風の森」の米、「露葉風」は初めてだ。


さすが、トリを務めるだけあって「キレ」と「コク」のバランスが良い。


オゾンの森を吹き抜ける風を呼び止め、大きく深呼吸をした後にたっぷりと味わいたい極上のしぼり華だ。

平均35日のもろみ日数が、27と少ない。


利き酒を済ませた後の仕上げのお酒は「而今」に決まり。


う~ん、美味しい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


「キレ」に主張はあれど、今をフルーティーに生きる!?「而今」の豊潤さが、やっぱり私は1番好きラブラブ!お酒


自分へのお祝いかなはてなマーク(=⌒▽⌒=)チョキ



ミナキーの一日一生(笑)ブログ-120627_201630.jpg

今日も一日、お疲れ様でした!

そして、新曲の発売日を祝って頂き、本当にありがとうございましたドキドキ


おやすみなさ~いぐぅぐぅ




























    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ