
皆様、今晩は。
このパソコンも、2011年7月25日から
使い始め、早いもので4年が経ちました。
その二日前に左足を骨折、そのお陰で、
日記代わりにブログでも始めてみようと、
孤軍奮闘し、パソコンに触れたことも
無かった私が、パソコン教室にも行かず、
病院に入院もせず、この時ばかりと(笑)
パソコンの操作を研究したのでありました。
骨折したばかりなのに、ギプスもつけず、
足を下に降ろしてはいけないのに、椅子に
腰かけ、浮腫みも忘れてパソコンに夢中に
なっていた今から4年前の暑い夏の日々…
2011年の夏は、東日本大震災の影響で、
節電が叫ばれ、いつもに増して猛暑の
夏だったような気が致しますが、改めて、
こうして茹だるような暑さが続く今年の
夏を迎え、エアコンが使える有り難さを
身に沁みて感じている次第でございます。
さて、そんな激動の2011年に出会った
このパソコンとも、もう4年の付き合いに
なる訳ですが、たまに調子悪くなることが
増えてまいりまして、持ち主と同じように、
やはり機械も古くなるとあちこちの機能が
衰えて来るものなんだなぁ…と、妙にこの
パソコンが愛しく思える今年の暑さです。
熱帯夜を涼しげに照らすブルームーン。

暑かろうが、寒かろうが、満月は人々の
心の闇をそっと優しく包んでくれます。
今夜は久しぶりに、真夜中の月光浴です。
女性は特に、月の光を浴びると、綺麗に
なれるとか…エアコンで乾燥したお肌を
ブルームーンに晒してみては如何でしょう。
ブルームーンと言っても、青い月という
意味ではなく、今月のように同じ月に二度、
満月が見れることを指すのだそうですが。
ま、どうであれ、熱帯夜は絶対ヤ!(笑)
と、言う人も、外に出て美しく輝く満月を
じっくりとご覧になってみてくださいませ。
ほら、若返ったような気が致しませんか?
実は、パソコンも直っちゃったんです!
月って、不思議なパワーがありますよね?

ツキのある人生を送りたいなら月を見ろ!
と、言いたいところですが、いつも月を
眺めている私をご存じの方は、信用して
くれないかもしれません(笑)でも、最近、
ここまでこうして、死に損ないながらも、
生きて来られたのはツキがあったからかも
しれないと思えるようにもなって来ました。
保育園の先生に送ってもらい、まだ家族も
帰らない家の門に置き去りにされて、独り
遊んでいた私を見守ってくれるかのように
照らしていてくれた月とのツキ合いも長く、
未だに、独りぼっちの寂しい夜は月を眺め、
心を癒してもらっている月離れの出来ない
私ですが(笑)代りに、親離れは早く(笑)
決して、必要以上に親に甘えなかったし、
泣き顔も見せない子どもだった気がします。
ツキ詰めると(笑)月が母親で、太陽が父。
私の涙は、月と星だけが知っています。

月の話とシャレはいつまでもツキませんが、
そろそろ明日へとお月様が移動なさるので、
私も、ムンムーンとした(笑)熱帯夜でも、
熱いお風呂に入って寝ようかと思います。
皆様も、どうか熱中症にならないように
気をつけて、この暑さを乗り切って下さい。
ブルームーン、ご覧になれましたか~?
8月3日(月)はハワイアンの「月の夜は」を
皆で踊り「想い出の渚」や「お嫁においで」
「お祭りマンボ」「南部蝉しぐれ」等、夏の
歌やお祭りの歌を歌って、暑気払いとする
たんぽぽ教室<サマーソング祭り>を
開催致しますので、ご参加下さいませネ!
8月1日(土)にお申し込みを締め切らせて
頂きますので、宜しくお願い申し上げます。
今夜もとりとめのない記事でごめんなさい。
明日からいよいよ八月…草花にとっては
一年で一番、過酷なシーズンとなります。
ミナキーガーデンのご報告を、久々に
次のページでさせて頂こうと思っています。
もう、大変なことになっておりまして、風や
長く続いた雨のお陰で、病気や虫が…
続きはまた明日(*^^)v おやすみなさい。
ミナキーガーデンから見たブルームーン。
