カテゴリ: 動物の話

FullSizeRender

























皆様、今晩は
メリ-クリスマス・イヴ

今日は12月24日ですが、
8年前、うちのジュリーが
初めてやって来た日でも
あり、嬉しい記念日です

捨てられたか、家出したか、
1週間前くらいから何者か
にゴミを荒らされるように
なり、それも当時の通い猫、
野良猫ひろしにはジャンプ
出来ないような高さの所に
置いた残飯が荒らされた為、
不思議に思っていたところ、
とうとう忍びを続けるのが
苦になって来たのか、その
憔悴し切った顔でニャ~と、
悲痛な叫び声を上げながら
ミナキーガーデンに入って
来たものですから、一目で
胸キュン💕…それから瞬く
間に7年という月日が経ち、
今日、めでたく、8年目に
突入したという訳なのです。

当時の推定年齢は9カ月?
くらいに見受けられたので、
今、8歳9カ月ってこと?

とりあえずジュリーはもう
7年間、この家で暮らして
来たのだと思うと、月日の
経つのは早いものだなぁと
つくづく思わされてしまう
気だけは若い私であります。

今日写したてのジュリーの
写真を記念公開致しますね。

親バカみたいなものでして、
世界中の猫の中で、うちの
ジュリーが一番イケにゃん
だと思い続けている私です。

ずっと長生きしてくれたら、
私も長生き出来るでしょう。

ジュリーを残して死ぬ訳に
行きませんものね、絶対に。

猫を飼いたいと思っている
方がおられましたら、何卒、
保護猫をお飼い下さるよう
心からお願い申し上げます。

ペットショップで買う人が
いる限り、不幸な猫や犬が
生まれては殺されるのです。

うちのジュリーのように
幸せな猫や犬たちが増えて
心が癒される世の中になっ
てほしいと、切に願います。

FullSizeRender








































    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

FullSizeRender



















皆様、今晩は。

8年ぶりに中秋の命月と
満月が同じ日になる今年の
十五夜とあって、世間は
その話題で持ち切りの今日、
近くの川にススキを採りに
行って来たのでありますが、
そこで目撃したものは何と、
7羽のウサギと2羽の白鳥。

FullSizeRender

























白鳥は、コブハクチョウと
見られ、最近、千葉県では
多く目撃されているそうで、
悪い人間や野犬などの獣に
襲われないことを祈りつつ、
そっと眺めて、河原を後に
して来たのですが、7羽の
ウサギも気がかりでならず、
野ウサギにしては警戒心が
薄いようで、かなり近くに
近づいても、モグモグモグ
モグと、黙々と(笑)🐰草を
食(は)むその姿に愛らしさ
と同時にいじらしさを感じ、
もしかして、野ウサギでは
なく、飼われていたのでは
ないか?などと思いながら
夕暮れの中、ウサギたちの
無事を祈りつつ月見団子を
買いに和菓子屋さんに急ぎ、
スーパーへもご先祖様への
今日のお供物を買いに寄り、
無事、十五夜を観ることが
出来たのではありますけど、
白鳥とウサギの安全問題が
気がかりなのと、十五夜に
7羽のウサギを観たことも
不思議でならず、しばらく
興奮が冷めないままでした。

FullSizeRender


















肝心の中秋の名月も綺麗に
その光を届けてくれました。

やむなく東京から千葉へと
越して来てから36年が経過
した訳ですけど、今日ほど
こんなに素晴らしい自然に
包まれて暮らしてることを
幸せだと感じたことはなく、
改めて感謝するばかりです。

自然の恵みと、私を支えて
くれる人の心の温かさに💖

FullSizeRender




































    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

FullSizeRender















皆様、今晩は。

我がミナキーガーデンには、
色々な生き物が寄って来て、
平和に暮らしておりますが、
冬場は特に食べ物が少なく、
鳥たちはうちのおじさんが
撒くお米やパン等の残飯を
食べに来ては、冬の野菜を
ついばんで帰って行きます。

小松菜と春菊は早くも全滅。

FullSizeRender
























葉ボタンまでもついばんで、
残るは「のらぼう」だけ…

何故か鳥たち、のらぼうは
嫌いと見えて、食べません。

では、私たちが食べますよ。

FullSizeRender
























スナップエンドウも植えて
ありますが、豆類はたぶん、
鳥の大好物と思われるので、
あっという間に食べられて
しまうだろうなと思いつつ、
それもいいかと、鳥たちや
野良猫たちとの共存の日々
を愉しんでいる私なのです。

FullSizeRender





















































    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ