カテゴリ: 毎日が記念日

白い壁白い階段小さな窓の青空











皆様、今晩は。

今から29年前の今日、11月3日、
文化の日に、59歳という若さで、
産みの母はこの世を去りました。

看取ることも出来ず、それほど
情も湧かず、齢の離れた姉だと
聞かされていただけの遠い存在。

それでも、私を産んだ時はその
温かい手で私を胸に抱きしめて
くれたであろう母性を不憫とも
思えるようになったのは恐らく
母が天に召されてからでしょう。

29年前の今日、私は風邪を引き、
前日から40度の高熱が続いた為、
お通夜にも告別式にも出られず、
母とはよくよく縁が無いのだと
考えさせられてしまう程でした。

せめて、命日の今日は母を思い、
好物だった白いご飯と鰹の塩辛、
そして、今年は瀬戸田博さんの
手作り養命酒、青ぽっくり酒で
献杯をし、母を偲んで想い出の
秋を静かに過ごそうと思います。

FullSizeRender































    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

FullSizeRender

皆様、今晩は。

脚の痛みは続いているものの、
今日は良い一日となりました。

19日の精密検査結果の詳細を
命の恩人のM先生から、改めて
お聞きし、術後の経過は全て
良好であり、体内に残っていた
脾臓損傷時に出来た血と腹水は
殆ど吸収された模様とのこと。

驚くべき回復力!奇跡の生還!

これも、M先生は勿論、必死の
祈りを捧げてくださった皆様の
尊い慈愛のお陰でございます。

改めまして、感謝申し上げます。

昨日は、年に一度ご開帳される
結縁寺の銅造不動明王立像様を
目の前でご拝顔することが出来、
今日は、術痕回復順調の報告を
お聞き出来、雲間から覗く月を
愛でることが叶い、私にとって、
改めて、奇跡の命が輝き出した
記念すべき本格的な社会復帰を
いざなう2日間であったことは
言うまでもなく、2023年9月の
中秋の名月は一生涯忘れられぬ
心の風景として、私の想い出に
深く刻まれることになりました。

まだまだ天命殺の中にある私の
脚の激痛とは付き合わなければ
ならないようですが、心だけは
明るく元気な笑顔で、焦らずに
頑張って行きたいと思います😊

どうぞこれからも、変わらぬ
応援を宜しくお願い致します💝


FullSizeRender














    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

FullSizeRender


















皆様、こんにちは。

今日は彼岸の入り。

我が家は7月8月と、両方のお盆に
ご先祖様や所縁のご精霊をお迎えし、
9月のお彼岸と共に、連続で3ヵ月、
他界された友人知人、ご先祖様の
ご供養を捧げ、この期間過ごします。

私たちも忙しいけど、ご先祖様たちも
さぞかし忙しいことでしょう(ーー;)

さて、毎年感心するのですが、
必ずと言っていい程、お彼岸に合わせ、
彼岸花が我が家でも咲き誇ります。

青桐の木の根元に今年も咲きました。

昨日が私の産みの母の誕生日。
生きていたら88歳になります。

50代で亡くなった母を偲びながら、
真っ赤な彼岸花に手を合わせる
彼岸の入りの午後は、秋だというのに
まだ蒸し暑い夏が同居する今年です。

FullSizeRender































    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ