タグ:デビュー

月のリアルな満ち欠けと夕暮れ


















皆様、今晩は。


今月は朔(新月)の今日、
11月1日(朔日)から切り良く
スタートし、
11月3日㈰が三日月、
10日が十日夜(とおかんや)と、
月の満ち欠けと日付が
合っている月となりました。


晴れますように💖


そして、今月から毎月1回、
ニッポン放送さんでの冠番組が
石川みゆきさんのアシストで
始まることになり、
今日はその打ち合わせの為、
久しぶりにニッポン放送さんへ
行ってまいりました(*^^)v


【水木翔子の洒落と歌の日々】

オンエアは11月17日㈰19:00~


1980年にデビューした私と
今の私のコラボ曲を中心に、
当時のヒット曲なども
おかけして行く予定です。


どうぞお楽しみに\(^o^)/




img164






















































    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

FullSizeRender























皆様、今晩は。

平和を歌った私の作品に
「手をつなごう」という
6カ国語にも訳された歌が
ありますが、哀しいことに
その歌を依頼、CD化して
くださった大切な私の恩人、
岡村勝輔さんが急逝されて
7年以上が経った今でも、
その優しさ、温厚な眼差し、
誰からも好かれた人間性は
岡村さんを知る人々の間で
語り継がれ、世界平和を
願う思いを託された私の曲
「手をつなごう」と共に、
忘れられることはありません。

FullSizeRender
























毎年、命日にはお墓参りに
行き、活動報告をしますが、
生誕日前日の昨日、昨年に
デビュー40周年記念新曲を
発売したことを伝えました。

あまりにも穏やかな一日で、
まるで生前の岡村さんの
笑顔のように、ニコニコと
降り注ぐ暖かい陽射の中の
墓前に、好物の果物や菓子、
コーヒーなどを供え、手を
合わせた瞬間、そばにふと、
岡村さんの気配を感じて、
初めてレッスンで歌われた
歌、「千の風になって」を
思い出し、涙が溢れました。

FullSizeRender















全てに於いて、感じ方や
好みが合うという人になど、
誰もがそう簡単に出会える
筈がないと思っていた私に
神様が与えた奇跡の喜びと
突然過ぎる永遠のさよなら。

いいえ、さよならはまだよ。

水木翔子/さよならはまだよ/写真の君へ/まだよ 【CD】
水木翔子/さよならはまだよ/写真の君へ/まだよ 【CD】


きっと魂は繋がっている…
そして、いつかまた逢える。

この世は諸行無常、そして、
人間はまた、輪廻転生して
生まれ変わる…だから嵐に
負けないで頑張ります!と、
呟き、お墓を後にしました。

今日で76歳になる筈だった
岡村さんも、今回の新曲を
絶賛してくださるでしょう。

FullSizeRender














人道を尽くし天道に任せる。

岡村さんと、そのお父様の
座右の銘が、立派な墓標に
刻まれており、その通りの
人生を歩まれた岡村さんの
意志を継ぎ、人々の幸福と
世界平和への貢献をさせて
頂く活動を、少しでも多く
続けたいと思っております。

岡村さんのご冥福を改めて
心からお祈り申し上げます。

FullSizeRender
















































    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まだよ ジャケット写真


















皆様、今晩は。

今日は私の恩師でもある
作詞家の丹古晴己先生の
98回目のお誕生日です

生きていらしたら、私の
デビュー40周年を誰より
喜んで下さるに違いなく、
そして、新曲の詞を見て、
にっこり微笑み、絶賛して
下さるに違いないはずです。

丹古先生のアドバイスの
お陰で「まだよ」が出来、
シンガーソングライターと
して、デビュー出来た訳で、
そのアンサーソングとなる
曲「さよならはまだよ」と
いうタイトルに、目を細め、
喜んで下さることでしょう。

2012年の9月に他界され、
今年で8年が経ちましたが、
100才までご延命されると
信じて疑わなかった私には
今もまだ先生が故郷広島で
原稿用紙、又は競馬新聞を
眺めて暮らしているような
そんな気がしてなりません。

出来れば、ご存命の内に
「さよならはまだよ」と
言ってあげたかったなぁ

競馬が大好きで、印税を
面長の恋人(馬)につぎ込み、
質素な暮らしをされていた
丹古晴己先生の弟子として、
苦労も多かった私ですが💧、
色々な方々との出会いを
いざなって下さったご恩は
忘れてはおらず、こうして
その方々とのご縁を大切に、
40年という月日を過ごして
思ったことは、決して私は
人が気の毒に思ってくれる
ほど、不運でも、不幸でも
無かったということでした。

長いようで短かった40年間、
成長し続けて来たと言える
証明が作品として残せたと
いうことは、丹古晴己先生、
そして、紹介された方々と
育んで来た絆のお陰であり、
幸運だったということです。

これから先も、一日一日を
大切に成長し合えるような
方々との交流を続け、更に
絆を深めてまいりたいとの
思いでいっぱいの私です💗

改めて、丹古晴己先生の
ご冥福をお祈り致します。

私の実力を認めてくれて、
才能を伸ばして下さった
丹古晴己先生の思いに応え、
まだよまだよまだよ!と、
まだよ精神で頑張ります!

皆様も応援して下さいね。
宜しくお願い致します。

IMG_9263





















































    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ