タグ:浅草寺
浅草鷲神社『酉の市』今年の熊手は?

皆様、今晩は。
今日11月11日は、一の酉。
世界平和記念日であり、一粒万倍日。
縁起を担いで、昨年の熊手を担いで、
浅草の鷲神社へ行ってまいりました。

江戸時代から続く「酉の市」は、
今もこうして、商売繁盛や家内安全、
福徳宝生を望む人々で賑わっており、
参拝するその姿に、衆生や凡夫の
命の愛しさ、儚さなどを感じながら、
礼拝する順番を待つ私がいます。

昨年同様、霧雨が降っていましたが、
それほど濡れず、意外と暖かでした。
境内は傘をさすことが出来ないので、
昨年はかなり髪も服も濡れてしまい、
往生しましたので、今年は濡れても
いいように、ボロを着て行きました。

熊手は濡れないようにビニールを
かけてもらい、力持ちの叔父さんに
持ってもらいました。ご苦労様です。
鷲神社を後にして、浅草寺へも
お参りに行くのが私の楽しみです。

相変わらず、外人さんが多い浅草寺。
今回はおみくじ、凶が何回出たか…
って? いや~よくご存じで(笑)
毎年、浅草寺のおみくじは凶が
面白い位に(本当は面白くない)
出るので、恐くはないんですけど、
今日は妹夫婦や風吹丸さんなど、
連れが多かったものですから、
おみくじ引くのは止めときました。

この後、洋食の「ヨシカミ」へ行き、
チキンライスや、オムライスを頂き、
ポークソテーや、ハンバーグなどを
おかずに、今日の命に乾杯!




みんな、雨に濡れてもいいように
ボロを着て…え⁉…ボロじゃない!
ですって⁉…失礼致しました~

今年の熊手のおかめさんも美人です。

来年は「ミナキークラブ」で酉の市
浅草ツアーでも企画しましょうか

ああ…人間て、滑稽で、哀しくて、
可愛い生き物なのに、どうして
時として、恐ろしい悪魔に心を
売り渡してしまうのでしょうかねぇ
悪魔の手に惑わされないで、
あくまでも(笑)熊手を手に入れて
幸せを搔っ込んで下さいよ~

猫の手も借りたい人にはコチラ、
ジュリーの手をお貸し致します。

たなぼたの七夕の夜

皆様、今晩は。今夜は七夕。
サマー・ヴァレンタインの夜ですね~
今年は珍しく雨が降りそうになく、
シダックスカルチャー成田街道教室の
レッスンを終え、そのまま入谷へ直行!
《恐れ入谷の鬼子母神》に参拝した後、
朝顔と夕顔(夜顔)を購入して来ました。
雲は多かったけど、時折薄日が差し、
夕立も無く、珍しく傘も持たずに歩いた
七夕の夕暮れどきでございましたが、
果たして、彦星と織姫は逢えたのか?
何となく気になるところではあります。
昨日、インターネットラジオの私の番組で
七夕を祝う《デュエット特集》を企画し、
懐かしいデュオの懐かしい歌を、皆様に
楽しんで頂きましたが、私のオリジナルの
デュエットソングも、実に、12年ぶりに
公開したところ、大変好評で、嬉しい!の
一言に尽きますね…感激しております。
まだ昨日の放送をお聴きになっておらず、
ご覧にもなっていないという方は、ぜひ、
「パラオリンクス」を検索、アルファベット
「palau-links」をクリックして頂くと、
放送局のホームページが出て来ます。
そのH.Pの右欄の『洒落と歌の日々』を
クリックすると、私の番組ホームページが
出て来ますので、「Ustream」をクリック。
左上に画面が現れますので、真ん中の
三角矢印を押しますと、CMが流れている
こともありますが、間もなく私の写真が
出て、20分ほどオリジナル曲が流れた後、
<ミナキーの洒落と歌の日々>が、名曲
『酒とバラの日々』のJazzversionと共に
始まり、皆様の一日の終わりを彩ります。
番組が始まってから、歌のセットリストと、
ゲストの方の評判が良いのが自慢です。
ただお便りが少ないので寂しいです


来週も、皆様のご期待に沿えるように、
素敵なセットリストを考えておきますね

昨日は、朝顔市の帰り、浅草にも立ち寄り、
浅草寺でおみくじを引いたところ、なんと、
いつも必ずと言っていいほど凶が出るのに、
「吉」が



浅草寺を参拝後、久しぶりに黒毛和牛の
すき焼きをご馳走になり、地酒を二合ほど。
棚から牡丹餅的な(笑)美味しい会食に
舌鼓を打った「たなぼた」の夜でした

彦星様、ご馳走様でした<(_ _)>
